ネガティブ方向にポジティブ!

このブログは詰まらないことを延々と書いているブログです。

犬の思考する「私」と人間の思考する「私」は別種だ。

犬は「私」について思考するだろうか?

 

私は、「私」について思考しています。

「私」の追求が無能な私の生き方です。

下記のリンクは私が今までした「私」の追求の考察です。

uenokoeda.hatenablog.com

uenokoeda.hatenablog.com

uenokoeda.hatenablog.com

 

掘り下げて掘り下げて、まだ掘り下げて。

求道者として生きていくのも大変です。

と言っても最近は仕事に追われてとっぴんしゃんな感じで、「私」の追求が疎かになっていました。

上記リンク以外でも内面の追求記事を書いてますが、久しぶりの思考記事でサッカー日本代表がゴールを決めた時のサポーターのようにテンションが上がっています。

まあ、でも、さらっと書いてどんどこしょっとします。

 

さて、最後に思考した時は、どうして私は「私」を追求するのだろう?と考えました。

しかし、どうにも答えが動き回る子どもを撮影しようとした時のピント合わせくらい定まりません。

今は自動でフォーカスされるか?私の場合は変な拘りで手動でやろうとしているようなものです。

神などと言う超越者を持ち出して、ぼやけた答えに行き着いた間抜けです。

 

ならば、視点を変える必要があります。

思考するモノを「人間」以外に求めてみます。

即ち、冒頭で掲げた「犬」は犬自身の在り方について疑問に思い、思考するかどうか?

 

そも、思考とは何か?まずは大体の概要を書いてあるWikipediaを参照します。

下記の引用は、Wikipedia冒頭の記述です。

思考(しこう、Thinking)は、考えや思いを巡らせる行動であり、結論を導き出すなど何かしら一定の状態に達しようとする過程において、筋道や方法など模索する精神の活動である。広義には人間が持つ知的作用を総称する言葉、狭義では概念判断推理を行うことを指す。知的直感を含める場合もあるが、感性や意欲とは区別される哲学的には思惟(しい、しゆい)と同義だが、大森荘蔵は『知の構築とその呪縛』(p152)にて思考と思惟の差について言及し、思惟とは思考を含みつつ感情なども包括した心の働きと定義している 

 

まず、思考とは、「考えや思いを巡らせる行動」であるということ。

具体すると「結論を導き出すなどの何かしらの一定の状態に達しようとする過程において、筋道や方法などを模索する精神の活動」と、あります。

 

「何かしらの一定の状態」とは、この場合は「私が「私」を深く理解している状態」であり、そのための模索をしています。

では、犬は思考をするのでしょうか?

 

例えば、「結論を導き出す」と言うのは、犬で言えば、「おすわり」や「お手」などの芸をすれば餌を貰えることを指すのでしょうか?

いいや、違うでしょう。

犬は「おすわり」や「お手」をすると誉められて餌を与えられるが、その試行錯誤をしているのは餌付けている人間の方です。

犬自身が「餌を貰えるという状態」にするために「筋道や方法を模索」した結果ではありません。

 

なら、山奥で生きている野犬が「獲物を食べられる状態」はどうでしょうか?

この場合は、思考していると言って良い、と考えます。

野犬は「獲物を食べられる状態」にするために犬自らが「筋道や方法を模索」します(縄張りを作る、集団で囲って狩りをするなど)。

 

では、ペットである犬と野犬の違いは何か?それは自立しているかが重要と考えます。

ペットである犬は人間に依存しているため、犬自身が思考して「餌を食べられる状態」に持っていく必要がありません。

それに対して、野犬は生きていく為には、野犬自らが思考しなければならない状況下に置かれているからです。

 

ある種の隔絶された、閉鎖された状況だと、思考するのでしょう。

そう考えると、私が「私」について思考するのは、私がぼっちだから。

人間社会から隔絶、閉鎖された状況に置かれて、私が思考をし始めます。

今、思考ができていないのは、人間社会の歯車に依存、包括していて、思考をする必要が日常の中から追い出されているのでしょう。

思考とは、内面へ向かう行為ではないでしょうか。

 

話が逸脱しましたが、犬が「何かしらの一定の状態」になるには、閉鎖された環境に置けば思考するでしょう。

 

では、犬はどのように思考するのでしょうか?

「思考」とは「言葉」にできなければ、「思考」していないと同義とコピーライターが言ってましたが、犬の場合、「人間」の言葉を持ち合わせていません。

即ち、犬は犬の言語で思考することになるのでしょうか?

 

犬が「わんわん」と考えて「わんわん」と模索し、「わんわん」と何かしらの一定の状態に達しようします。

この時、犬にとって全ての「わんわん」は全くの別物であり、犬自身に置いて「わんわん」は意味のある言語です。

 

ただ、「わんわん」の幅は恐らくそれほど広くないでしょう。

犬はどちらかと言えば、嗅覚で物事を判別しているように見えます。

犬の嗅覚は、人の1億倍と言われています。

人が知覚するより多くの情報を犬は嗅ぎ取っています。

自らの鳴き声、「わんわん」で思考するより、嗅覚で知覚した情報から導き出す方が早く結論に辿り着きそうです。

種が違うのだから、人間と同じスタンスで思考すると考えるのは違うかもしれません。

 

犬が「私」を思考するとするならば、嗅覚で思考すると考えるのが自然でしょう。

 

ここで、犬が犬自身の「私」について思考するか?に戻ります。

 

まず、ある種の内面へと向かわざる得ない閉鎖された環境であり。

その中で嗅覚を用いて、犬自身が「私」へと向き合う状態。

そのことはあるでしょうか?

 

前提として、私は犬は思考をすると定義しています。

また、犬自らの独自の思考方法もあるとしています。

 

犬が「私」について思考するということはポジティブな面ばかりではなく、ネガティブな面と向き合っているとも言えます。

じっとしていた犬が、突然「うわおーん」と鳴きながらゴロゴロし始めるか?

または、急にハイテンションになって池の中に飛び込んで、出てくる時はテンションがた落ちでずっくらむっくら歩くか?

…何か有りそうで、無さそう?如何せん、人間視点だから、「病気か?」と心配するのが先になります。

いや、人間でも同じ事をすれば、同族から「良いカウンセラーを紹介するけど?」と心配されるでしょう。

 

ただ、一つ私の中で分かったのは、「私」としての概念はやはり人間が考えたものであるでしょう。

「概念」という物自体、人間が作り出したものだから、犬の思考を人間の思考に当て嵌めるのは間違いだったかもしれません。

あえて、言い切る。

 

犬の思考する「私」と人間の思考する「私」は別種だ。

 

犬が思考する「私」は、犬の嗅覚によって形作られているでしょう。

人間が思考する「私」は、人間の言語によって形作られてます。

嗅覚での犬自身の「私」と言語での人間自身の「私」では、言葉に尽くせないほど違うでしょう。

 

…うーん、ぼやけるな。ぼやぼやだ。

しかし、野犬云々の下りで意外な発見がありました。

思考はこれだから止められません。

何かしら、一定の距離感、相手と「私」との間があるから「私」というのが意識するのかな?が今回の収穫…にしたいです。

 

もっと考えよう。足りない言葉で考えよう。そうしよう。

何はともあれ、これで良し。

58

仕事中に排泄物を出したくなる。

 

今、請け負っている仕事は一人で居ることが多い。

そのため、急に来る腸をぜんまいで巻いているような腹痛に見舞われると、とんと困る。

 

あの約200gの茶色の固形物は、私が口に入れた様々な食物の成れの果てだ。

あれほど色鮮やかだった食物は、胃散に溶かされ、胆汁で溶かされ、小腸で絞られ、大腸で絞られ、異臭放つ物体へと変貌する。

 

ハエは、あの1gの中に1兆個の細菌がいる固体を食べる。

何と言う悪、彼のベルゼブブの末裔は疫病を撒き散らすのか。

殺虫剤で一撃必殺、悪を葬るのみ。

 

嗚呼、下らないことを考えていても、腹は下る。

脱糞で一撃必殺、我が社会的地位は抹殺される。

何故、これほどまでに苦しめようと言うのか?!

 

然れど、我は屈せぬ。括約筋を万力の如く締め上げる。

そして、一瞬の隙を突いて、鹿を撃つ!

颯爽と一撃必殺、平和が訪れた。

 

しかし、仕事中に間に合ったのが災いしたのか。

最近は、リズム良く、仕事中に排泄物を出したくなる。

あの時、朝まで待つべきであったか…?誰も彼も口を閉ざすのみ。

 

6月のちょっとした悩みでした。

 

投稿します。

ハセッパー水を手軽に買えるよう、普通に棚に陳列して欲しい。

仕事の共通点を取っ掛かりに考えます。

 

いい加減な性格が禍福して、転々と職を変えてきました。

なるべく長く勤めようと考えている私ですけど、未だに「仕事」とは何か捉えられていません。

けれど、「仕事」における共通点というものは幾つかあります。

 

子どもと遊んだ、福祉系。

橋の点検をした、土木系。

油揚げの製造の、食品加工系。

全く違う職種ですが、何れの現場で共通して言われたことがあります。

 

それは、「清潔にしろ」。

 

福祉系は、利用者さんと触れ合うこと、身体に触れることが多々あります。

外部からの菌を未然に防ぎ、利用者さんに移さないように手洗いはしっかりしてました。

また、子どもの規範になるという意味で、身だしなみを整えることは大事でした。

 

土木系は、「汚れている」印象が強いと思われますが、逆にそうした世間の認識があることから、作業服を忠実に洗うよう良く言われました。

実際に現場に出ると、埃まみれになるので、一仕事の後のお風呂は格別です。

事務室への出入りで、書類等が汚れるのを防ぐことも関係あったと考えます。

 

食品加工系は、主に黄色ブトウ球菌が食品に付くのを未然に防ぐ為に、かなり徹底してます。

粘着カーペットクリーナーで全身をコロコロし、マスクをして、泡立てソープで手洗いし、その手をアルコール殺菌し、エアシャワー室でファンの風で取り損ねたであろうゴミを飛ばして、ようやく中に入ります。

トイレでも、ノロウイルス予防のために、作業用衣服の上着は必ず脱ぐよう指導されてます。

 

やはり、ある程度の清潔さは人と接することがある限り、必要なのでしょう。

相手を不快にさせないことと、病原菌を拡散しないことは重要です。

汚れているというのは、不利益になることなので、気を付けたいです。

 

スーパーや飲食店、公共施設には出入り口にアルコールが入ったスプレーがあります。

私は店に入る前には、入る時と出る時に一度、アルコール殺菌しています。

自分から持ち込まないようにしようとは、常々考えてます。

 

そんな私は、とある物が絶賛欲しいな、と考えてまして。

それは、「ハセッパー水」。

www.haccper.com

 

上記リンクに詳しいことは書かれてますけど、簡単に私が欲しいと考える理由があります。

 

まず、殺菌用アルコールよりも殺菌能力が高い。

アルコールだとノロウイルスは除菌できないのですが、ハセッパー水はそのノロウイルスさえも除菌することができます。

 

その上で、人体への影響がないのです。

アルコールだとアレルギーで使えない方もいるでしょうが、ハセッパーは人体のphに近く、体内に取り込んでも全く害がないのです。

 

殺菌用アルコールの上位互換です。これは、欲しい…!

しかし…どうも、二の足を踏んでしまいます。

理由は、インターネットでの買い物が嫌…

ちゃんと実物を見て買いたいですし、支払いも自分の手から支払いたいです。

インターネットだと、売買のやりとりがネット上なので、すごく不安です…

 

かと言って、薬局に売っているのかは定かじゃない。

棚とかに置いてくれていたら、カートに乗せられるのにな…

コミュ障な私は、買うかどうか未だ考えている段の物を、わざわざ倉庫で確認させるのが気が引けて仕方がないです。

 

普段生活する分には、手洗いさえしっかりすれば、要らないと言えば要らない物です。

仕事をする上でも、大体殺菌用アルコールがありますし、それで事足りると言えば事足ります。

地面がすり減って凹むくらい二の足を踏み続けてます。

 

あえて、言い切る。

 

ハセッパー水を手軽に買えるよう、普通に棚に陳列して欲しい。

 

…うん、仕事の共通点の話から、ただの我侭になりましたね。

いやあ、清潔にすることは大事なら、これくらいの要求はしても良くありません?良くない?駄目?やっぱ、殺菌用アルコールで十分?

…取りあえず、最低限の清潔は保ちます、はい。

 

何はともあれ、これで良し。

57

300記事を通過していた。

毎日1記事を欠かさず書いていれば、当然と言えば当然だ。

当然なのだが、「300記事」が今一つ重くない。

 

ダンボールの中身が気泡緩衝材だったような重くなさ。

見た目こってりなのに、実はあっさりだったラーメンのような重くなさ。

恋の成就するか占う巨石を細身の女性がひょいと持ち上げるような重くなさ。

 

やはり、「詰まらない」記事しか書いていないからだろう。

これは、当ブログの宿命だ。

このまま朽ち果てるまで書くしかないのだ。

 

朽ち果てる、それは私が死ぬまで、と言うこと。

更新しなくなれば、大凡私が亡くなった者と考えて差し支えないだろう。

すると残り70年か…気が遠くなりそうだ。

それまではてなブログはあるだろうか?少し疑問だ。

 

次回は、400記事。このペースだと、1周年前後で到達もあるかもしれない。

細々と書き連ねて参ります。

 

投稿します。

56

アスファルトに落ちた雨は、何処へ消えるのだろうか?

 

雨が空から降るのは不思議だ。

でも、今見ているあの雲から地上へ落ちてくるのは、分からなくもない。

雨はあの雲から落ちてきたのだ。

 

その雨が、運良く土の上に落ちれば、草花の恵みとなるのも分からなくもない。

水の上に落ちれば、海川へと巡るのも分からなくもない。

ただ、アスファルトに落ちた雨の行方は、分からない。

 

アスファルトへ染み入ることがなく。

土や水のある所に濁々と流れゆくのみ。

アスファルトの上を雨は滑っていく。

 

そうして、雨が通り過ぎた後のアスファルトには、運悪く流されなかった雨が残る訳だ。

アスファルトの普段の白っぽい見かけが剥がれ、真新しく、舗装された頃のような黒さを見せる。

長く時間をかけてできた窪みに行き場を見失った雨が身を寄せ会っている。

濡れたアスファルトの上を歩けば、びしゃびしゃと音がなり、靴の底に雨がへばり付く。

 

行き場がない雨は、こうしてアスファルトに居る。

ここまでは見たままの出来事だ。

しかし、晴れの日の、赤い太陽に照らされた、青い空の下のアスファルトは、気付けば雨など居なくなっている。

先ほどまで居た雨は、見る影もなく、渇いた白っぽいアスファルトが素知らぬ風に居る。

あれだけあったのに、これほど気付かないものだろうか?

 

アスファルトに落ちた雨は、何処へ消えるのだろうか?

天に還った、というならばその瞬間をどうして私は知らないのだろうか?

見えているはずなのに、見えてないとは此れ如何に?

誰か雨の行方を知っている方はそっと教えてください。

 

投稿します。