ネガティブ方向にポジティブ!

このブログは詰まらないことを延々と書いているブログです。

〇〇を取っ掛かりに考えます。

謎で奇妙で不可思議な他者と私の在り方の一致のその先へ。

奇妙な一致について。 人との繋がりは不可思議である。 私は私と相容れないことを悟り、「普通」になることを諦めた。 しかし、「普通」になることを諦めてから、共通する点を見出すような人がいることに気付いた。 諦めたから気付いたのか、元から知ってい…

自殺しても良い、心が救われるのであれば。

自殺を取っ掛かりに考える。 Facebookで自殺に対しての意見を求める投稿があった。 十中八九、求められているコメントではないと考えながら、私見を綴った。 ふと、当ブログでも書いてしまおうと、コピペしてきた。

寂しさを飼い馴らせ!

「寂しさ」をとっかかりに考えた。 最近、Twitter上で「寂しさを飼い馴らせ!」とよく使っている。 単純に響きが格好良いから多用しているのだが、「「寂しさを飼い馴らせ!」とはどういうことか?」と質問がきた。 Twitter上でその質問に答えたのだが、勿体…

ポストナルシシズムの一歩を私は踏み出す。

自分の追求の一環として。 私は私が嫌いだ。 「私は私が嫌いだ」と言える私が好きだ。 「「私は私が嫌いだ」と言える私が好きだ」と言ってしまう私が嫌いだ。 と、ぐるぐると考えている状態を諦めているし、楽しんでいる。 と最近になって気付き、「好き」も…

私の脚本は「ヤオイ本」だ。

「私の売り」について、私の脳内で喧々諤々な議論が巻き起こっている。 私の脚本はどうしてクソ詰まらないのか? その答えを探している、そういう詰まらない記事だ。

この記事は詰まらないことを延々と書いている記事だ。

うっかり過ごして何時の間に9月27日を迎える。 当ブログを立ち上げたのは2016年9月3日だ。 心を亡くすと書いて「忙しい」とはよく言ったものだ。 徒然と日暮らし、3周年を遠に過ぎ、4年目を呆けた顔で歩いていた。 ピントがずれた毎日で、焦点を合わそうと四…

絶望する女の子に何を伝えれば良いのか、考える。

長文、ネガティブ、そして決意表明だ。

安曇野市全体で自殺者が毎年0.02%いる事実に対して、人間の存在意義における感度の問題として思考しようと決めた。

安曇野市が発行している「広報あずみの」の8月号を手に取る。 特集が「SOSの出し方、見つけ方〜自殺に追い込まれることのない地域を目指して〜」とあった。 なにやら重たいテーマである。 1ページ目、最初の文章は下記の通りだ。 16人が命を絶つ 人の「命」…

三者三様の子どもらの行動に、愛おしさが迸る。

この前の地元の納涼祭でのことでも書こう。 より正確には、地元における私の人物像を書くことになるのか? 具体すれば、私がうだうだしている所にきた子どもらの話だ。

NO RAIN,NO LIFE.

今週のお題「雨の日の過ごし方」 今週のお題は「わたしの好きな歌」で、「雨の日の過ごし方」ではない。 「雨の日の過ごし方」のお題が出たのは、2018年6月9日だ。 今週どころか、今年でさえない。 1年以上漬けて香ばしくなった記事を書く。 今更ではあるが…

だらだらと過ごせて、私は満足だ。

時間の空白ができた。 頼まれ事の一応の段落が着き、特段急ぎの用もない。 明日の午後まで、暇である。 折角の自由な時間だ、大いに無駄遣いしよう。 先程までは英気を養った。 気力は十分、無駄にかける情熱は頭一つ抜けている自負がある。 取りを直さず、…

それでも、願わずにはいられない。

2010年に亡くなった祖母の記憶と私の願いについて。

くらべることは変化する「私」をより良い方向に導くための技術だ。

何時からだろうか、日を跨いでも感動しなくなったのは。 今日が昨日に、明日が今日になる瞬間を飽きるくらい経験した今、驚きはない。 しかし、今日4月30日から明日の5月1日は一味違う。 平成から令和に元号が変わるのだ。 日を跨いだ瞬間に元号が変わるのか…

よく晴れたとある春の淀みの話だ。

春を取っ掛かりに考えた。 春と言えば桜、桜と言えば春だ。 春の形容詞の代表格は、今年も清廉と咲いた。 目の端々に桃色の花びらがすっと映る。 桜が咲く前にはフキノトウは芽吹くし、梅も咲く。 我が家の庭には青いスズランやムスカリが咲いている。 それ…

1000記事目を1万文字で綴ってみた。

1000記事目を1万文字で綴ってみた。 本文は下記より。

「天才を殺す凡人」でKPIについて知る。

久々に書籍を読んだ。 タイトルに惹かれたのが買った事由だ。 「天才を殺す凡人」、元々ブログで書かれた内容を本にしたものらしい。 読んでいて、私にとって為になったので、その記事を書く。 続きより本文である。

写真から立ち上るイメージを文章にする、難しさよ!

Twitterのコミュニティでまたまた企画を立ち上げました。 コミュニティ内に3枚の写真をまず載せまして、その3枚の写真に関連させて文章を書く、というものだ。 ブログで書くと写真の混入もあるから、写真ありきで作っても良いかな?と企画名もまんま「写真あ…

流転する、短歌考え、企画した、思いの外に、七難八苦。

Twitterのコミュニティ企画で最長の時間がかかった。 今回は、その企画での文章だ。 企画名は「流転短歌」、名称が中二病っぽくて私は好きだ。 1、575の文章を書く。 2、1を承けて、77の文章を書く。 3、77の文章を承けて、575を書く。 4、2と3を繰り返す。 …

バレンタインに遊びで恋文を全力で書いた(寸評あり)。

青空広がる3月、意気揚々とパソコンの前に座る。 さて、何を書こうか、と下書きをぺろり開く。 下書きのログには、途中で止まってしまった記事の残骸が無数にある。 目的があって書き始めたのは、何かしらの理由で中断すると、そのままになる。 何時かは書こ…

5年後も10年後も謎行動をする未来しか見えない。

久方ぶりにお題を書く。 今回のお題が「私の未来予想図」である。 5年後、10年後の自分の姿を予想する、というものだ。 今からだと、私は36歳と41歳だ。 歳で書くと、初老に入る頃合いだ。 人生80年とするならば、まだ折り返し地点であり、もう半分も生きた…

カタカナを使わないと文章が変になる。

Twitterで企画を立ち上げるのが、しんどい。 しんどいが、楽しい。 内在的に被加虐趣味があるのかもしれない。 今回の企画は、すごく単純だ。 「カタカナ撲滅しよう会」。 主題に沿った文章を書く、それだけ。 ただ、カタカナは使ってはいけない。 アルミ缶…

架空の書籍の読書感想文を書いてみた。

Twitterでのコミュニティでまたまた企画を立ち上げた。 やったのが「架空読書感想文」だ。 まず、「読書会」がある。 事前に指定された書籍を読み、その書籍について感想を言い合う会だ。 「架空読書会」というのがある。 全員が事前に書籍を読んできた前提…

絵から作者の意図を読み取ることに挑戦してみた。

矢継ぎ早にTwitterで企画提案した。 長期に計画を立てるのは下手だが、短期に企画を考えるのは得意だ。 今回、企画したのは、「絵から読み取れ」という企画だ。 ・提示されたテーマで1枚絵を描く。 ・参加者は自分の絵以外から1枚選び、読み取る。 ・読み取…

Twitterで企画提案したら、面白い文章ができた。

Twitterで立ち上げたコミュニティ、名を「ブログで書く」だ。 対象はブログで書いているor書きたい人である。 そして、目的は書くこと自体を楽しむための企画提案や情報交換だ。 記念すべき1回目の企画が無事完了した。 引用可としているので、早速使うこと…

ISD個性心理学で私は本質コアラの表面オオカミだ。

先日、ISD個性心理学なるものの講演会に参加した。 統計学に基づいて、3分類、12分類、60分類と細分化したキャラクターを用いて個性の特性をイメージしたり把握したりするとのことだ。 生年月日を教えれば、私の個性が知れる、と聞いてほいほいと参加した。 …

売れない文章の6つの要素と齟齬がある私のブログについて。

右も左も分からぬままに先々の心配をする。 と言っても、私が心配する先々のことは1つだけ。 明日は書けるだろうか、の一念だけだ。 書けるかどうかはその日のその瞬間まで分からない。 書こう、と思い立ってから文字を打つための運指運動のような無意味な動…

私の2019年上半期の予定が大体決まった。

ストーブの前で首が抜け落ちそうなくらい頭を垂らして座る。 手にはスマートフォン、フリックでメールをしたためる。 あちこちに返事、お願い、日程予定を聞き回っている。 「2000円分の楽しいことを教えて下さい。」の企画を各所で告知している。 その成果…

長野市鶴賀権堂町の古き良き散策(亀の湯編)。

3500文字を越えたので、「続きを読む」ツールを利用する。 本編は下記のボタンから。 長野市の魅力を再発見した気分を書いている。 ご興味のある方は、どうぞ。

私の人生の目的を全うするための7つの信条を構築し、私の人生哲学を構築することを2019年の抱負とする。

今週のお題「2019年の抱負」 ざらっと書いた。 読まなくても、タイトルに全て書いてある。 これより先は、蛇足の文だ。

Googleアドセンスの審査通過に必要なことは、無心になること。

昨日、Googleアカウントのメールを開いた。 幾つかの広告メールの中に11月13日付けのGoogleアドセンスからのメールがあった。 さて、今回も落ちたかな?、と開くと「おめでとうございます」の文字が出てきた。 16回目のGoogleアドセンスの申請で、二次審査を…