ネガティブ方向にポジティブ!

このブログは詰まらないことを延々と書いているブログです。

334

雨が降っている。

雨雫が松葉の先に付き、時折、ぽたりと落ちる。

松葉の先から離れたその一瞬、宙に浮く雨雫を眺めるのは楽しい。

 

長野県は山の国だ。

日本の国土の約70%が山岳地帯だから、他県にも山はある。

それでも、この土地こそ山の国と自負している。

 

私が住んでいる安曇野市も名立たる山々に囲まれている。

この安曇野市は、よく晴れる。

囲う山々に阻まれて、雲が滞ってしまうからだ。

 

所によっては、豪雪になる地域もある。

理由は同じで、山に阻まれて、雪を降らす雲が留まり続けるからだ。

雨一つ、雪一つとて、山の影響は大きい。

 

故に雨が降ると私は嬉しく感じる。

雨音は、静かに反響し、清廉さを纏った空気が充ちていく。

目を閉じれば、ぽたりと松葉の音がする。

 

質量のある雨雫は遥か上空から落ちてくるが、肌に当たっても痛くはない。

雹に成れば、時に窓ガラスさえひび割るほどの威力なのに、雨雫だと痛くない。

それは遥か上空から落ちてくる雨粒は空気抵抗を受け、やがてその空気抵抗が重力と釣り合い、重さがなくなるから。

 

晴れている時の雲は白いのに、雨を降らす雲は黒い。

雲が黒く見えるのは、日の光さえ遮るほど分厚いから。

入道雲は白く見えるが、その真下は同じように黒く見えるだろう。

 

科学の徒である私は、雨の秘密が知れるのは面白い。

しかし、本当に雨の秘密に辿り着けているだろうか?

秘密は暴かれなければ、誰にも知られることはないのだから。

 

ぽたりぽたりと雨音が強くなっていく。

それが祭り囃子の笛太鼓に聞こえる、と誰かが言っていた。

先程の静けさから、今度は賑やかな雰囲気と変わった。

 

あめあめふれふれかあさんが、じゃのめでおむかえうれしいな。

蛇の目は傘の柄のことで、傘を広げると同心円が描かれている。

その輪っかをヘビの目に見えることから名付けられた。

 

相合傘を描かれて、溜息が零れる放課後の教室はどうだろうか。

相合傘は「相合い」は共有することを意味する。

江戸時代の共有文化から傘もそうした使い方をしていたようだが、男女を入れた落書きも江戸時代からあるようだ。

 

傘の中で聞く雨音が一番音が綺麗、と何処かで聞いた気がする。

理由は…忘れてしまった。

気付けば、松葉の雨雫は、もうおしまいか。

 

耳にスズメが飛び出す音を聞きながら、投稿する。

 

uenokoeda.hatenablog.com