ネガティブ方向にポジティブ!

このブログは詰まらないことを延々と書いているブログです。

1240

前回、「次の脚本は動機付けを明確にする」と掲げた。

そのつもりで次の脚本は挑む。

しかし、すでに手元にある書き上げた脚本はその限りではない。

 

理由として「私が描いた「面白い」はすでにその状態が完成に近いため、脚本の根幹に関わる部分の訂正は「面白い」そのものの作り直しを意味し、結果、手を加えられないため」である。

これは脚本に限らず、私自身の「面白い」への拘りのような気がする。

悪癖と断じても良いのかもしれない、と頭をぐるぐるさせる。

 

まつもと演劇祭の時に上記の理由で一悶着があった。

キャラクターは良いから筋を整えれば良い、という提案がどうしても受け止め切れなかった。

その筋を通すのであれば作り直す必要がある、と私は言ったのだが、そういうことではないと相手は困惑していた。

 

あの時の私を俯瞰すると、即ち、私の面白いの根幹を直そうと提案されたので、そこの部分を弄るのであれば、一から書き直した方が良いと感じたのだ。

物語の面白さは複層でできている。

物語の構成、キャラクターの立ち具合、言葉選び、風景描写などなど、物語の楽しみ方は幾つもある。

 

私の脚本はある意味で一点突破型なのかもしれない。

ある一点が面白い、そうした脚本なのかもしれない。

筋を通す、というのは物語に厚みを持たせようとする提案であり、それ自体は何の不満もない。

 

私は不満がないが、周りが不満だったりする。

「面白くないから書き直せ」という意味で発言した訳ではない、と言うのだ。

しかし私はそこが逆に分からない、より面白くするにはそうした手順が必要なのではないのか?

 

現在、2022年に上演予定の脚本をすでに書き上げている。

それを書き直すつもりでもある。

しかし、恐らく、私の確固たる「面白い」の根幹に言及されたら、全部作り直そうと考えるだろうし、無理だと感じたら突っぱねるだろう。

 

これはかなりリスキーな事態ではある。

そこそこ自信作でもあるので、ちょっとやそっとじゃ私は納得しない。

「私は納得しないだろう」ということを、書いて気付く。

 

「面白くないからやらない」、と言われれば、納得できる。

「この脚本ではお客さまに出せない」とも言われれば、それでも納得できる。

お蔵入りか、全書き直しか、それだけの話しである。

 

しかし、私はそうして割り切れるのに、何故か言及者がまごまごする。

特に副主宰は発言しておいて、まごまごする。

どうしたいのか全く分からないから、ハッキリして欲しい。

 

ただ、私の割り切りスタイルが私へ提案し辛さに繋がっているとしたら、申し訳ない。

私としては単純に「面白い・詰まらない」でバツンと切り捨ててくれた方が助かる。

もぞもぞされても困るのだが、嫌な役を買いたくないのも分かる。

 

私がもぞもぞし始めたら、それは面白くないような気がする。

私は私で考え、書き、あとは世に放つだけ、とした方が良い気がする。

塩梅の難しさはあるが、私の面白さは割り切ってこそではないだろうか?

 

次へ次へと突き動くのが私である。

すでに書いた脚本の面白いは、ある意味の完結してしまっている。

そこら辺の私の意固地の部分は、改めて話すべきだろう。

 

所属劇団の劇団員に対して、面倒な人間の相手をさせてしまって申し訳ない気分になってきた。

もう少し柔軟な人間でいたかったが、それは叶わない幻だ。

2022年の劇の心配の種が増えたな、ということだけがヒシヒシと感じる。

 

私が人間として成熟する日を迎えられるのか、ただただ天井を仰ぎ見るのみぞ。