ネガティブ方向にポジティブ!

このブログは詰まらないことを延々と書いているブログです。

@無意味な文字の羅列から、文章はできるのか?

気持ちが無人駅の待合室の扉のように、ぴくりとも動かない。

どうしたものかと、考えて、スマートフォンで、ちょっと遊ぶことにした。

実験記事、としておこう。

とりあえず、やってみることは…

 

無意味な文字の羅列から、文章はできるのか?

 

早速、やってみる。

目を閉じ、スマートフォンの画面に人差し指を置き、上下左右に無茶苦茶に動かした。

そうやってできたのが、下記の意味をなさない文字の羅列だ。

 

てめの(によもりめと(とりのとりんほりんんよをりとりよりしおりむこ)ぬにゆひとりうの)ぬゆんしここひめぬりるのゆめるこめるぬゆとるの

 

この意味をなさない文字の羅列を、適当に文字を足し引き、漢字の変換などして、何となく意味のある文章にする。

 

 

最初に、「(」を「、」、「)」を「。」にしてみる(最後も句点を打つ)。

 

てめの、によもりめと、とりのとりんほりんんよをりとりよりしおりむこ。

ぬにゆひとりうの。

ぬゆんしここひめぬりるのゆめるこめるぬゆとるの。

 

 

次に同じ文字を打ち、予測変換で出た漢字を当てはめてみる。

 

手目の、によ森目と、鳥のと輪ほ輪ん世を利と理より栞向こ。

ぬに湯独りうの。

ぬゆんし此処秘めぬりるの夢る込めるぬ湯とるの。

 

上記の文章から、言葉や文字を継ぎ足し、引き差しする(改行のし直し、などもする)。

そうしてできたのが、下記の文章だ。

 

私の手や目の頼りなさをひしひしと感じる。

冬の朝に手が指先より冷えて、赤くなり、日の光と同化するように手が透ける様が、頼りない。

森に住まう鳥の目と比べなくても、何も障碍のない拓けた土地の10m先もぼやける目が、頼りない。

 

朝や鳥のように決然と咲く大輪の花を、ほんの一輪だけ手折る。

世を嘆く利がないと、世を背く理もないと、鞄より出した読みかけの文庫本に、その大輪の花を栞にして、頼りなさを誤魔化す。

しかし、それでも、私の手や目の頼りなさは覆い隠せない。

無意味と知りつつ、私は何度目かの嘆きをし、日に背きながら、頼りない足で影の向こう側へと歩き出す。

 

知らぬ間に疲れた身体を引き摺って、浴室に入る。

ユニットバスに溜めた湯に入り、浸る。

程なくして、独りうとうとし始めたので、顔をバシャリと湯船の湯で洗い、伸びをした。

そうして、私の手や目を労り、頼りないと嘆いたことを、そっと詫びる。

 

ぬゆんぬゆんと気の抜ける音を認めたような頼りない顔をして、そのまま布団へ行く。

此処も其処も何処もかしこも力が抜けきっている。

心の何処かにある、秘めたる熱い気持ちは、ぬゆんぬゆんと夢に持ち込めるだろうか?

ぬるめの湯で温まった身体を横たえ、次の朝の日差しと、鳥の鳴き声が聞こえるまで、眠る。

 

どうだろうか?

意味は通るだろうか?

因みに、大輪の花は手折ってはいない。

比喩表現だ、理解して欲しい。

 

目がしょぼしょぼ、手がぴきぴきと頼りなくなってきたので、終わりにする。