ネガティブ方向にポジティブ!

このブログは詰まらないことを延々と書いているブログです。

1170

 

話の筋について調べて、以下のサイトを読んだ。

 

townwork.net

 

お笑い芸人の話術から、面白い話し方には、3つの要素がある、とのこと。

「笑い」を目指してはいないが、面白い物語の手がかりになればと参考にする。

詰まる所、その3つの要素とは以下の通りとなる。

 

1、空気を読む(観察力)

2、笑いの原理(キンカンの法則)

3、伝える技術(イメージした映像をなぞる)

 

1の「空気を読む」は「誰が話していて、何が目的で、どういう話に持っていこうとしているのか?」を観察する力らしい。

集まったメンバー、観客をよく観察するところから、「空気を読む」ことができるらしい。

 

2の「笑いの原理」である「キンカンの法則」は「緊張と緩和」で笑いが起きるらしい。

緊張感ある場面で力が抜けることがあると、人は笑ってしまうらしい。

そう言えば、昔、所ジョージさんの番組で似たようなことを言っていたな。

 

3の「伝える技術」はただ伝えるのではなく、場面が思い浮かぶように伝えることが大事らしい。

まず、自分の頭のなかで映像を思う描き、その映像をつぶさに観察して、なぞるように伝えるようにするのがコツ、のようだ。

 

さて、物語の筋で考えると、観察力を身に付けるべきかもしれない。

空気を読むは、物語の流れを掴む、ということだろうが、どういう構成でできているのか、分析すれば良いのかもしれない。

その物語の流れに緩急があれば、「笑い」とは違うかもしれないが、面白い物語になる、どの程度の間を使うか、配分についても調べておこう。

その上で、読む人、または観劇する人に伝えるためには、物語の映像をイメージするのも大事だろう。

 

意外と参考になった。

筋の勉強は自分なりに蓄積しておこう。

あとは、実践か、それも後々、頑張ろう。

 

一先ず、観察力の身に付け方から。