ネガティブ方向にポジティブ!

このブログは詰まらないことを延々と書いているブログです。

@《happier!》社会や時代の変化を楽しもう!

読者登録者数が89人(88人)になった。

88は、ゾロ目、左右対称、上下対称の揃い踏みで、大変美しい。

漫画オタクとしては、8.8cm(アハトアハト)の弾丸が豆腐の脳みそに打っ放されるのを想起してしまう。

つまり、気分がイノベーションする数字が「88」なのだ。

 

この数字を踏んだブログを紹介しよう、と早速、乗り込む。

今回、餌食…紹介するのは、nanaさんの《happier!》だ。

happier-niko.hatenablog.com

 

「happier」は「より幸せな(happyの比較級)」の意味がある、と英和辞典 Weblio辞書に書いてあった。

ブログを書く人は、陽か陰かのどちらかに振り切れているイメージがある。

そして、このブログは、陽のブログだ。

 

よく考えると、私が紹介しているブログは、陽のブログばかりな気がする。

私が「読者登録数が〇〇になったら、そのブログを紹介しよう」と、毎度勝手に定めた数字を踏むのは、いつも陽のブログのような気がする。

陽のブログの絶対数が多いというのが真実だろうが、偏屈な私は、「お前はもっと明るくなれよ!」と霊界からのスピリチュアルなメッセージなのではないか?と穿った見方をしてしまう。

 

そんな訳はない、気を確かに持て、私よ。

自分をしっかと律しなければならない、自分に甘い私は、気を引き締めて次の記事を読むことにした。

happier-niko.hatenablog.com

 

気を引き締めなければならない、と言って、舌の根が乾かないうちにこの記事を無意識に選ぶ私は、自分にゲロ甘だ!

自分に甘いことには痛烈に反省しながらも、何故、この記事を選んだのかを自問する。

そして、自答する、タイトルが引っ掛かる。

 

「周りにも」甘いとは、一体、どういうことだろうか?

冒頭、書き出しでnanaさんはこう書いている。

自分に厳しい人は、周りにも厳しいのでは?

 

私、年代の影響もあってか

自己鍛錬!魂の修行!厳しく律しなければ!!

誰もがそうでなければ世の中が乱れてしまう

・・・なんてw

ずぅぅーーーーっと大真面目に思っていました

無意識レベルでね

 

 

「こうあらねばならない」という強く自分を律する人はいる。

そして、「世の中はこうあるべきだ」という人もいる。

自分の強く律する人は、世の中も同じように律しようとしている。

そうしなければ、世の中が乱れてしまう、と考えていたそうだ。

 

…律しなければ世の中は乱れるで合っているのでは?

いや、「強く」という所がポイントか。

1から10まで、徹頭徹尾、律することに拘るのは、確かに良くないか。

 

そうした強く律することをnanaさんは止めたとのこと。

理由は簡潔に言えば、下記の引用になるのだろう。

ベースはどんな悪人かっちゅーのwww

律しなければみんな悪いことするのかwww

基本人はみんな「良くしていこう」と動いている 

 

 

この「良くしていこう」は、より良い社会にしようとすること、と解釈した。

と言うより私の感覚だと、善悪に関わらず、人がより良い社会にするのは、人間が生きていく上で必要なシステムだろう、と考えている。

故に、結論の「良くしていこう」は賛同するのだが、人の性が善か悪かについてはまた別の種類に感じてしまうのだ。

 

nanaさんは「騙す騙される世の中だ」と思い込んで、世の中を恐れていたと告白した上でこう述べる。

世の中はそんなに怖くない


基本みんな優しいし

自分に甘くても良い

これは本当に有難いことだなぁ・・・♪

自分の価値観(考え方)が変わると

世の中が変わる(ように見えてくる)

 

 

「世の中はそんなに怖くない」、この1文は強く賛同する。

社会は優しさで成り立っている。

ただ、その優しさは厳しさがある故に成り立つと考えている。

必要以上に恐れる必要はないが、向こう見ずで社会との距離を計り間違うのは、蛮行だ。

 

文章が前後するが、nanaさんは自分に甘くすることに対しては…

甘えが出るとダラダラしてしまう?

それもいいし必要な時期なんだろうね

自分を責めず、正直に優しくなれば

また何かする元気は湧いてくるもの

 

 

嗚呼、これは自分に厳しく生きてきた人だからこその言葉だ、と感じた。

何せ、私は30年間、自分を甘やかし続けた。

そうした自堕落な私は、社会の厳しさのお陰で生かされている。

 

nanaさんは自分に厳しく生きてきた、だから、自分や周りを甘やかすことの大切さを見出した。

私は自分に甘く生きてきた、だから、社会が律してくれていることの大切さを見出した。

毎回、感じるのだが、答えに至るまでの過程やその根底にある思想が違うのに、どうして同じような答えになるのだろうか?

「世の中はそんなに怖くない」、私はこの表層から何処まで読み込めば良いのだろうか?

ふとチャンネルが切り替わったかのように

出会う人や物事も変わるし

同じ場所に生きていても

焦点が当たる場所が変わるだけで

世の中が本当に変わったように見える

 

どんな場所に生きていても

自分の価値観のメガネをかけ替えるだけで

現状がガラリと変わるほどの変化が訪れる

 

 

一つの価値観に固執しなくても良い、時代は目まぐるしく変わっていく。

時代によって人の価値観は変わる。

縄文時代と江戸時代と現代、同じ価値観だったとは私は考えない。

 

今の時代は様々なことが多様化している。

私は今の時代は様々な価値観が提示する人と、「それ良いね!」と受け入れる人の時代だと考えている。

もっと社会は変化していくだろう、もっと時代は変化するだろう。

そうした「変化」にnanaさんからの答えは___

変わっていくことは楽しいこと

変化を恐れず、前のめりに

それを楽しめる時にいい出会いがある
 

 

私の信念である、「「くらべること」がより良い社会に繋がる」ことは、変化を受け入れることでもある。

なら、上の小枝の怠け者の答えは、決まっている。

 

社会や時代の変化を楽しもう!

 

………記事が言いたいこととは違う気がする。

もっと陽な記事のはずなのだが、穿った見方が身に付いてしまっている。

しかし、それほど的外れでもない………かもしれない。

 

自分に甘々な私は、書けたから良しとすることにした。

nanaさんも「自分に甘くしよう」と言っているし?

華麗に責任転嫁して、無礼を承知で勝手に仮定した記事を投稿する。