ネガティブ方向にポジティブ!

このブログは詰まらないことを延々と書いているブログです。

138

下書きが溜まりに溜まっていく。

波打ち際に打ち寄せるビニールやペットボトルの残骸のように溜まっていく。

途中までは書いてあるが、このまま日の目を見ないままなのかもしれない。

 

その中後半端な下書きの中に、妙なタイトルを見付ける。

「76(マテ茶)」

 

記事一覧で確認すると、やはり「76」は投稿済みだ。

おそらく、記事を二つ書いて、区別するために片方に適当な言葉を書いたのだろう。

 

しかし、マテ茶?何でだろう?

私は飲むとしたら、緑茶系で、マテ茶は飲んだことがない。

そういう時の言葉選びは、その日に適当に思い浮かんだ言葉をそのまま書く。

きっとその日の私の気分が、マテ茶だったのだろう。

 

して、この記事の内容は何だろうか?

気になったので、開いてみた。

以下、書いた内容。

 

__________

ノリ弁を買いました。

 

ご飯の上にノリが敷き詰められ、ノリの下にはオカカがあります。

チクワの揚げ物、目玉焼き、ハム、唐揚げのオカズが乗せられてます。

野菜ジュースを買って、栄養バランスを取ります。

 

漫画「月に吠えらんねえ」を読みました。

 

相変わらず、難解な展開で、学の無さが情けない。

その難解な展開の中で、言葉とは、それ自体が強い社会性を持っている、と。

ふと、「ノリ弁を買いました」などと書くのも、そういうことなのか?と考えます。

実にくだらない、一個人の日常の断片を、自分の中で密封せず、言葉にしているということは、即ち、社会に帰属したいからなのか?

 

ノリ弁を買いました。

この一言に、難解な展開は必要か否か。

ゆっくり考えます。

 

投稿します。

 

__________

 

マテ茶、関係ない。

何故、「ノリ弁」にしなかった。

または、「月に吠えらんねえ」でも良かった。

本当に適当だと、つくづく感じる。

シャツの裏表を気にせずに着るような、適当さだ。

 または、円周率は「3よりちょっと大きいで良いじゃん?」と言うような、適当さだ。

 

記事の内容が入って来ない…タイトルの仮称も大事だな…

今度から、仮称ももう少し関連がありそうな感じのチョイスにします。

 

投稿します。