ネガティブ方向にポジティブ!

このブログは詰まらないことを延々と書いているブログです。

だらだらと過ごせて、私は満足だ。

時間の空白ができた。

頼まれ事の一応の段落が着き、特段急ぎの用もない。

明日の午後まで、暇である。

 

折角の自由な時間だ、大いに無駄遣いしよう。

先程までは英気を養った。

気力は十分、無駄にかける情熱は頭一つ抜けている自負がある。

 

取りを直さず、私は私のやりたいことをしよう。

即ち、だらだらしよう。

そういうことで、この記事は、ぐだぐだのぐずぐずになることをここに記す。

 

__________

目次

__________

 

1、特に意味もなく。

 

さて、何から書こうか?

邪魔な枝を切り落として、幹だけ残す、そんな本質に迫るようなことをしようか?

欠伸が出た、やはり、適度に適当に、思い付くままに書いていく。

 

ブログの書き方やら、まとめ方やら、何やら忘れている。

最近は3行でとっとと切り替えてしまって、長文を書いていない。

いや、長文は書いているか、方向性が違うだけで。

 

読み辛いこと請け合いのそんな記事になるだろう。

薄っぺらさにかけては天下一品、サイヤ人でも勝てる。

このペラさは私の性格のものなのか、私の特性のものなのか、気になるような、いや、どうでも良いか。

 

2、天才の定義。

 

最近、気になっていることがある。

私は人に「天才だ」と言われることが度々ある。

素直に受け取れば、褒め言葉以外の何物でもないのだが、私自身はもにょる。

 

私を「天才だ」と讃えてくれた方は複数人いる。

それも、同じグループ内の内輪でいうのとは違い、割とそこかしこで言われる。

たまたま出会った人に言われたこともあれば、それなりの付き合いの人に言われたこともある。

 

『お互いに関わりのない2人以上の人間に、同じことを言われたら、それは真実だ』

漫画「宇宙兄弟」の上記の台詞は、私の考え方に多大に貢献している。

お互いに関わりのない2人以上の人間に、「天才」と言われているので、私は「天才」なのだろう。

 

果たして、どういったことが「天才」なのだろうか?

「天才」について書いたような気がしたので、当ブログの検索窓で「天才」と打ってみた。

すると、およそ2年前に以下の記事を書いていた。

 

www.negativehoukou.jp

 

1%のひらめきの真意、そこら辺に「天才」の本質がある。

と、自分の記事を人事のように読む。

1%のひらめきのための99%の努力は、今もしていない。

 

また、次の記事にも、「天才」について書いている。

 

www.negativehoukou.jp

 

仕事の観点からの「天才」とは、「創造する」ことらしい。

何かを作ること、それが天才とのこと。

上記記事にも書いているが、この書籍における分類上でも私はどちらかと言えば「天才」になる。

 

上記の2つの「天才」の記載について、結び付ける。

1つ、1%のひらめきがあること。

2つ、創造すること。

 

即ち、天才とは「0から1を作ること」が定義としてあるのだろう。

「前例がない」とも言えるのかもしれない。

確かに、「天才」と言われる人たちは、「0から1を作ること」をしている気がする。

 

しかし、本当の「0」から何かを作るのは無理なのは承知している。

何かしらの土台、基盤があって、はじめて「0」スタートなのだ。

この何かしらの土台、基盤は「小数点の世界」だろう。

 

今、思い付いたことをつらつらと書いているが、意外と的を得ているように感じる。

「90」の記事にも「99%の努力」がひらめきに必要とある。

書籍の方でも、仕事のして求められる能力としてあり、人間誰しもが天才と成り得ると書いていた。

 

「天才」とは、「小数点の世界」を築けるかどうかにかかっているのではないか?

そして、「小数点の世界」に気付けるかどうかにかかっているのではないか?

構築と発見、それっぽいキーワードが出てきた。

 

「天才」について、一家言が言えそうだ。

しかし、やはり、もにょる。

私は天から授かったこの才を、何も活かせていない気がする。

 

それとも、何も活かせずとも「天才」は「天才」なのだろうか?

人の役に立たずに終わる、そんな人生で本当に良いのか?

「天才」と褒め称される度に、申し訳なさが先立つ。

 

いかんいかん、負の側面にダイブしてしまう。

うっかり窒息してしまうところであった。

危ない、理論の構築を考えよう、そうしよう。

 

とは言え、「小数点の世界」についての考察は、そこそこ時間が取られそう。

興味は出てきたし、「私」の追求に一役買うだろうから、「天才」についてはまた後日改めて考えることにする。

良いキーワードを飛び出て、私は満足だ。

 

3、2000円企画の途中経過。

 

2000円企画を集計してみた。

私自作のチラシに書いてもらった「2000円分の楽しいこと」をファイルに綴じたのだ。

40人はやっただろうな、とせっせと透明なセルファイルに用紙を入れた。

 

最初期はただ漠然と聞いていたので、紙がないのもある。

また、私がうっかりなくしてしまったのもある。

思い出せる範囲でそれらも計上した。

 

結果、70人の人が参加していた。

 

 

「2000円分の楽しいことを教えて下さい」の企画に70人が参加した。

 

 

大事なことなので、大文字にして表記する。

 

1人2000円なので、70人だと14万円が私の手元から旅立った訳だ。

移動費、交遊費も含めると20万円は使ったのかもしれない。

それでも貯蓄は微増しているので、長期的に見て、それほどの出費でもなかったのだろう。

 

今年中に達成も有り得る、そんな所まで来た。

こんなハイペースは予想していなかった。

一区切りを着けた後、別の企画を考えたい。

 

別の企画…何が良いだろうか?

「2000円分の楽しいことを教えてください」を基に何かを考えるべきか?

それとも、全く新しい企画を考えるべきか?

 

そうだな、私を行動させる理由付けができれば良い。

何でも良い、明日を夢見て眠れるなら、何でも良い。

今、一番の懸念が何なのか、その解決を目指そうか。

 

私の人生哲学の指針はできた。

今を楽しむ、それに拘る。

んん、割と順調に人生を消化していて、私は満足だ。

 

4、やはり、意味もなく。

 

適度に適当に書いていたら、そろそろ締めなければならない時間になってきた。

さて、どう締めようか。

まだ、少し時間があるから、ちらちらと時計を見ながら考える。

 

オチがないのに定評があるので、このままずるずると書いてしまっても良いと言えば良い。

どうにも、オチを書く、と言うのは私には困難なようだ。

NP困難な問題を証明するくらい、困難だ。

 

強いて、強いて言えば、そこそこ長く書けた。

本当に最近は、短く済ませていた。

ぐだぐだではあるが、2000文字以上書けたのは、良かったように感じる。

 

また1万文字に挑戦したい。

あれは中々にエキサイティングで、書いてて楽しい。

1万文字の記事を目指すと、ある程度の構成力も必要になる。

 

言葉は足りない私は、足りない言葉を書き散らして補おうとする。

ここを読む人と声を掛ける人は別なのだから、足りない分が補われることはないのは承知している。

そう、ただの自己満足、私のライフワークだ。

 

文字を打っても、脳には影響は少ないらしい。

文字はペンで書いてこそ、脳には良いらしい。

私のペラさは、こうしただらだらとした打ち損じ故の脳の構造からだろうか?

 

終わり頃に、謎の理論が出てきた。

脳の構造が私の性格や特性に影響をあると言うのか?

いや、やはり、どうでも良いか。

 

そうだ、タイトルをまだ書いていない。

何を書いて、この記事の墓標としようか?

ああ、そうだな、この言葉が今の私だろう。

 

だらだらと過ごせて、私は満足だ。

 

ここら辺で締めようか。

締める言葉も特にないが。

これで良い、これが良い、私は満足しているのだから。

 

特段、急ぎのない中でたらたらとぽつぽつと書いた、打ち損じの言葉たちは、電子の世界に解き放たれて、私の手元から旅立つ。

さらば、私の言葉よ、また何処かで会いましょう。

一先ず、ここで区切る。